こんにちは。あなたのワンコの歯、健康ですか?
以前この連載で、何度かデンタルケアについてのお話をしました。
犬の口臭「口が臭い、どうして…?」多くの原因が歯磨きです!
ここでは犬の口が臭う様々な原因、歯磨き不足で臭うことが多いということと、歯磨きの方法や歯磨きを嫌がる子の対処法についてお話ししています。
犬のデンタルケア。正しい歯磨きの考え方を学ぼう!
犬の健康トラブルで「歯」が非常に多いということ。そして歯磨きをするのに注意したいことを少し詳しく説明しました。
頑張って歯磨きしていても、歯が悪くなっちゃう子はいます。人間だって歯磨きを毎日したから虫歯にならないという保障はありません。
我が家のちび犬さくらは獣医さんに行くたびに歯を見て頂いていますが、いまのところ全く問題はないです。
だけど「いざ」という時のために、より以上のことをしてあげたいですよね。
そこで獣医さんに聞きました。その答えが「歯茎をマッサージしましょう」ということでした。
【あっという間に歯石に、そして歯周病に…】
犬に多い歯周病。食べかすが歯垢となり歯石になるのに2日程度と、人間より遥かに短期間です。
つまり2日間気づかずに放置しておくと、もう歯石になってしまう可能性があるということです。
この歯石が、歯茎から離れた場所にできた場合は、そんなに問題ありません。歯周病の直接の原因にはならないからです。
でも歯茎のすぐフチの場所、食べかすが溜まりやすい場所に放置され、歯石ができてしまったら、歯周病の大きな原因となります。
歯石は非常に歯垢が付着しやすく、雑菌の温床になりやすいので、そこから歯茎を浸食して歯周病になります。
歯周病が悪化すると、もう抜歯するしかありません。特に小型犬のシニアの子は歯周病で歯がほとんどない、という子も多いです。
【抜歯するとどうなるの?】
犬はフードを丸呑みするので、歯がないからといって食べられなくなるわけではないので、そこは安心しましょう。
ドライフードが難しくなってもウエットフードや、場合によっては手作りに切り替えるという方法もあります。
でも歯がまだ何本かの凝っている場合は、ウエットフードや手作りフードはより食べかすがつきやすいので、一層の歯の注意が必要です。
また、歯を抜くと噛み合わせが悪くなり、残存本数が少なくなると食いしばることができずに口を閉じるのが難しくなったりします。
そうすると体全体の健康にも影響を及ぼしてしまうことが多いです。
…なので、やはり健康な歯の状態を保ってあげることは、飼い主の大きな責任なのです。
【歯茎のマッサージの効果】
歯茎のマッサージは犬の歯の健康効果が非常に高いのです!ぜひ行って下さい!
- 食べかすを除去する
人間も、唇と歯茎の間に食べかすがはさまったりすることがありますが、犬だってあります。しかも犬は人間ほどそういったことに敏感ではないので、それが放置されたままになると、すぐに歯垢になります。
また歯茎や上あごにもかすかにですが、食べかすは付着してしまいます。それを指で取ることによって、歯磨きの精度を上げて、より健康な口腔内にすることができます。 - 血行を良くする
これは人間のマッサージと同じで、血行を良くする効果があります。血行が良くなると歯茎の毛細血管の隅々まで血液が行き届き、新陳代謝が活発になり、歯茎自体がより健康な状態になります。
そう、歯茎のマッサージは犬のエイジングケアの大切な方法のひとつなのです。
いつまでも若く健康でいてもらえるためにぜひ行って下さい。
【歯茎のマッサージの方法】
手を怪我している場合や大型犬の口のように手全体を突っ込んで行う場合は、できればゴム手袋を用いて行って下さい。
- 歯磨きジェルを指に取る
これがマッサージジェルの役割をします。少量指に取って下さい。 - 優しく円を描くように全体をマッサージする
そんなに気合いを入れる必要はありません。表面を優しく撫でながら小さな円を描くように行って下さい。 - 上あごと舌の下も行う
嫌がらないワンコの場合は、こういった場所も行うとよりいっそうの効果があります。 - おわり!少量のご褒美をあげましょう
頑張ったんだからちょっとだけでもご褒美!これで毎日のケアが楽しみになります。
どうですか?簡単でしょう!
抜歯してしまったワンコでもマッサージは健康効果がありますので、ぜひ行って下さいね!
———————————
その他にも「こんなことが知りたい!」というご意見、絶賛受付中です!
会社概要→お問い合わせから受け付けてますので、ぜひご意見下さいね。