ワンちゃんをお迎えして、誰もが通る「しつけ」
あっちこっちにオシッコ、いたる所をガジガジ、お客さんや家族に向かってワンワン!!
やんちゃ盛りの子犬なんてもう、一瞬も目が離せない!
もう挫折しそう~~と諦めてしまったばかりに、成犬になっても問題犬!なんてことありませんか?
過去の私がまさしくその通りでした。
・「困った行動」は、ワンちゃんにとってごく自然な行動!
まずは、困った行動とその意味を理解しましょう。
*いろんなところにオシッコをしてしまう*
一番の難関ではないでしょうか。
いわゆる、マーキングですね。自分の存在をアピールすることであり、単なる排泄だけではないんですね。
粗相してしまったことを、ダメ!!など大きい声で叱るのはNG
マーキングとは言え、あちこちに粗相されては困りますよね。
ただ、ダメだと叱ることでワンちゃんは「オシッコ=怒られる」と勘違いしてしまい、飼い主の見えないところで隠れてトイレをしてしまうようになります。
また、「あーっ!!」など言ってしまいがちですが、反応を示すことで「オシッコしたら飼主かまってくれた!」など気を引く対象と勘違いしてしまうようです。
粗相をしてしまった場合は、ワンちゃんが見ていないうちにササッと掃除してしまいましょう。
(その際消臭スプレーなどを使うと効果的です。臭いのある場所へまた粗相するので臭いを残さないこと。)
「粗相した場所にワンちゃんの鼻を押さえつける」というしつけの仕方が正しいといわれた時もありましたが、これは間違いのようです。
臭いのする場所に鼻を押し付けられることがワンちゃんにとって罰や、嫌なことではないのです。
トイレトレーニングは、まずケージの中から。
だんだんサークルを大きくしていき、トイレの場所を覚えていきます。
ワンちゃんは足の裏の感覚でトイレを判断しているとも言います。
なので何度もトイレのタイプを変えたりしてしまうと混乱してしまうかもしれません。
我が家はペットショップにいた時からシートの上に格子状の押さえが付いたタイプのトイレを使っていたので、同じものを購入しました。
とにかく根気よく、出来るだけトイレの瞬間にワンちゃんのそばにいることを心がけましょう。失敗したらサッと片付け、成功したら大げさなぐらい褒めてあげる。 |
見落としてしまった失敗を叱ってもワンちゃんは何のことかわかりません。
それと同じように、見落としてしまった成功も、時間差で褒めたところで何を褒められているのかわからないのです。
単純ですが「根気よく」が一番のトレーニングです。
*とにかく吠える*
無駄吠えする子も、吠えているのにはわけがあります。
何で吠えるの!うるさいうるさい!ってなっていませんか?
来客やインターフォンの音に吠える、お散歩中にほかのワンちゃんに吠える理由は、一概これとは言えませんが「警戒」の意味でしょう。
ワンちゃんには「犬社会」というものがあります。
子犬のころからあまり外に出していなかったり、ほかのワンちゃんとの接触がなく、学ぶべき月齢に「犬社会」というものを知らずに育った子は、この警戒による無駄吠えは多くなります。
犬社会だけでなく外の世界を知らないワンちゃんが、来客や外の様子に警戒するのは当然のことですよね。
子犬も人間の子と同じ、しっかり予防接種等を済ませたら少しずつ外の世界や家族以外の人と接する機会を増やしていきましょう。
*ゴミ箱やティッシュなどを漁る、落ちている物を食べる*
当然です。
とくに子犬です。何にでも興味を示しますし、口に入れます。
ゴミ箱漁りも同じです。
これは叱ったり褒めたりではなく「届くところに置かない」が基本です。
電気コードなどの線なども注意ですね。
・怒鳴る、手を上げるのはもってのほか!!
思わず叩いてしまった…そういう事もあるかもしれません。
でも抑えてくださいね。
暴力で植えつけてしまった恐怖心は簡単には払うことはできません。
崩れてしまった信頼関係を取り戻すのは難しいこと。
大きく声を上げなくていいんです。
ダメなは声を低く「ダメ」「NO」と、怒っていることを伝え、それができたときは必ず褒めてあげること。
怒ったまま放置してはいけません。ダメ、のあとはかならずヨシ、それも大袈裟なぐらいが良いですね!
・まとめ
しつけやトレーニングはこのほかにもまだまだたくさんあるのですが、今回は子犬を迎えたばかりの飼い主が最も悩む
トイレ・吠え・拾い食い・叱り方について書かせていただきました。
・トイレの失敗は「叱らない」「リアクションしない」
・少しずつ外の世界に慣らし、家族以外の人とも触れあい、ほかのワンちゃんとも慣らし「犬社会」を学ばせる。 ・暴力は絶対にNG ・叱るときは声を低く ・かならず『ほめる』 |
しつけやトレーニングは簡単なものではないかもしれません。
一頭一頭性格も違いますし、犬種によっても性格はさまざまなので何が正解というのはありませんが、やっていいことダメなことは同じです。
間違えたしつけでワンちゃんに恐怖心やストレスを与えてしまったり、わがままダメわんこ!なんて言われないためにも、頑張るのはワンちゃんだけでなく飼い主ですよね♪
しつけやトレーニングは調べればたくさん方法が得られますが、何よりまず愛犬の性格を理解し、信頼関係を築き、その子に合ったトレーニングをすることが一番大切ですね!