愛犬がしきりに首のあたりを掻いていたり、頭をぶんぶん振っていたりすることはありませんか?
それはもしかすると、外耳炎のサインかもしれません。
今日は犬がかかりやすい病気のひとつである外耳炎についてお話していこうと思います。
【外耳炎の原因】
原因は細菌や真菌、耳ダニと言われています。他には異物混入や耳の中の腫瘍による炎症、アレルギーと関連するものもあります。
【どんな症状なの?】
最初は耳の匂いが変化します。耳にかゆみがあるため、頭を振ったり首や耳の周辺をしきりに掻くなどの仕草が見られます。また耳の中が赤くなっていたり、腫れてしまったり、耳から匂いのする茶や黒の耳垢が出てくることもあります。
症状が進むと耳からの出血やただれによって耳道が塞がれてしまうこともあります。こうなってしまうと手術が必要になることもあります。
犬独特の症状としては、かゆみのため頭を振り過ぎて耳の軟骨の毛細血管が切れ、耳介に血などが溜まる耳血腫を起こす犬もいます。
【かかりやすい犬種は?】
レトリバー系、コッカー・スパニエル系などの耳が垂れている犬種は外耳炎になりやすいと言われています。
湿気に弱いシーズーなどの犬種も梅雨の時期に外耳炎になる可能性があります。あとは皮膚の弱い犬種の子もかかりやすいようです。
【治療方法】
軽度の症状では点耳薬での治療になり、耳ダニでは駆除薬を用います。
かゆみや感染が酷い場合、かゆみ止めや抗生剤などを使い、耳の洗浄のために通院します。
【予防法は?】
耳の垂れている犬種の場合、梅雨などの湿気の多い時期や散歩から帰った時には耳の中をガーゼなどで拭くなどして水分を取り除いてあげましょう。また、梅雨の時期はエアコンで室内を除湿すると良いと思います。
また、垂れ下がった耳のワンちゃんは定期的に耳の内側の毛をトリミングしましょう。
【もし罹ってしまったら】
もし外耳炎になってしまった場合、耳を触られることに敏感になるので、トリミングの時は注意が必要です。何も知らないトリマーさんが耳を触ってしまった時、犬が嫌がってトリマーさんを噛んでしまうという事にも繋がりかねないので、トリミングをしてもらう際は外耳炎だということを伝えた方が良いでしょう。
耳掃除の際に耳を傷つけてしまって外耳炎になる事があるので、耳掃除はやり過ぎないようにしましょう。お手入れはガーゼで軽く拭うようにすると良いみたいです。
症状が軽ければ点耳薬だけで済みますが、重い場合は結構な治療費のかかる外耳炎。通院が必要になれば飼い主さんの負担も増えてしまいます。
症状が重くなる前に飼い主さんが愛犬の異常に気付いて病院へ連れていってあげましょう。