しつけ、お手入れ、健康管理、散歩の仕方の記事から、ペットフード、用品の 選び方などのお役立ち記事まで、ペットとの毎日がもっと楽しくなるような 情報を発信していきます。

ワンハピ|ワンコ(犬)情報が集まるペット専門メディア ワンハピ|ワンコ(犬)情報が集まるペット専門メディア

ワンコと過ごすHappy Life!!
ワンコ(犬)のあらゆる情報が集まるペット専門メディア

ワンハピ 犬を飼う 準備する物・事 犬の生活 犬の出産・去勢・避妊 動物病院 病気・犬の保険 その他の準備

去勢・避妊手術は受けるべき?そのメリットとデメリット

投稿日:2015年11月3日 更新日:

今日は「去勢・避妊手術」についてお話していこうと思います。

まず、去勢・避妊手術のメリット・デメリットを獣医師に聞いたり、ネットで調べてみたりしました。

【去勢・避妊手術のメリット】

オス犬

  1. 前立腺の病気、精巣や校門周辺の腫瘍などの予防になる
  2. 性的欲求によるストレスから解放される
  3. マーキング、マウンティング、他のオス犬への攻撃性が軽減される

メス犬

  1. 望まない妊娠が避けられる
  2. 子宮蓄膿症や卵巣腫瘍、乳腺腫瘍などの予防になる
  3. 生理は発情期の煩わしさと共に、発情のストレスがなくなる

 

オス・メス犬

  1. ストレスと多くの病気が軽減されることにより、健康的に長生きできる確率が高くなる
  2. 社会全体として、不幸な子犬を減らすことができ、遺伝性疾患の軽減にも役立つ
  3. 発情期のストレスや、発情に関連した問題行動が減少することによって、外出の制限がなくなり、犬も飼い主も快適な生活が得られる。周囲への迷惑も軽減出来る

 

【去勢・避妊手術のデメリット】

オス・メス犬

  1. 繁殖をさせられなくなる
  2. 肥満になりがち

 

【手術を受ける時期】

メス犬は4頭に1頭が乳腺腫瘍になると言われています。しかし、最初のヒート(発情)が来る前に手術を受けることで、将来病気になる確率を0.000129%にまで下げることができるのです。

最初のヒートは犬種によって異なりますが、だいたい生後6~8ヶ月の間にくるので、子犬を飼ったら家族で避妊手術について考えてみると良いと思います。一般的に大型犬よりも小型犬の方が早くヒートを迎えます。

オス犬の場合は、なるべく早くに去勢手術をすることでマーキングなどの問題行動の発生を抑えることができるそうです。

どちらにしても、手術による回復は若い方が早いので手術をすると決めたら早めに行う方が良いです。もし子犬の間に手術ができなかったとしても、メスは6回目のヒートまでに手術を受けることができれば病気の発症率を下げることができます。

 

【手術の概要と費用】

メスの避妊手術は開腹して卵巣と子宮の摘出、オスの去勢手術は睾丸を摘出する方法が一般的です。手術前に獣医師の診察を受け、健康に問題がなかったら手術の日程を決めます。

手術自体はオスが1時間、メスが1~2時間で、病院によっても違いますがだいたい日帰り~1泊入院になるようです。

我が家の犬はメスですが、先生の判断で日帰りになりました。

値段は大体1~3万円程度のところがほとんどみたいです。手術内容や麻酔のかけ方、入院の有無などで費用は変わってくるようなので、かかりつけ医に相談の時に色々と尋ねてみると良いかもしれません。

 

【術後の過ごし方】

術後は抗生物質を処方され、抜糸までの間に何度か通院します。抜糸はだいたい10日以降です。(病院によって違うと思うので、獣医師に相談してください。)

暴れる子がいるので首にエリザベスカラーを巻かれることもありますが、傷口を舐めないために必要なものなので、むやみに構ったりせずにそっと見守りましょう。

 

可愛い子犬の体にメスを入れるとなると不安に感じたり、可哀想に思ったりすると思います。

実際我が家でも2、3ヶ月家族で何度も話し合いを設けました。

しかし、成犬になって良い関係を築けるようになった時に突然病気にかかってしまい悲しい別れをするよりも、若く体力のある間に手術を済ませた方が後々悩まなくて済むと思い、手術を決断しました。

メリット、デメリットの両方を踏まえた上で愛犬のために最善の方法を選んであげたいですね。




-ワンハピ, 犬を飼う, 準備する物・事, 犬の生活, 犬の出産・去勢・避妊, 動物病院, 病気・犬の保険, その他の準備
-,

Copyright© ワンハピ|ワンコ(犬)情報が集まるペット専門メディア , 2024 AllRights Reserved.