お散歩をしている時に、愛犬がウロチョロとしてしまって困ることはありませんか?
また、引っ張ったりして苦しそう…と不安な飼い主さんも多いはず。
そんな時はリーダーウォークを教えましょう!
目次
リーダーウォークとは…
リーダーウォークとは、飼い主さんが、犬を先導、誘導して歩くことです。
ブリーディングショーを見たことのある方なら、知っている方法です。
とてもスマートでカッコイイですよね!
リーダーウォークの利点としては、不慮の事故を防いだり、トラブルを回避することが出来ることです。
また、リード常に緩めて歩くので、リードを引っ張ることもありません。
よって、愛犬の首のヘルニア、眼圧の上昇を防ぐことにも繋がり、犬の健康面にも良いのです。
・リーダーウォーク実践① 室内でトレーニング
まずは室内で首輪とリードを付け歩かせてみましょう。
飼い主さんの手にはリードを持つようにし、飼い主さんの横で犬にオスワリをさせます。
この時に、リードがたるむくらいで握りましょう。
自分が動ける範囲を覚えさせることがまず1番目の目的です。
・リーダーウォーク実践② 犬がリードを引いても緩めない、寄って行かない
犬が自由に身動きをしていると、きっとリードを引くでしょう。
でも、この時はジッと我慢です。
リードを緩めたり、寄って行ったりしないでくださいね。
そうすると犬は首への刺激が不快で、引っ張ることを諦めて、自分が動ける範囲で動くようになります。
この時に、諦めずに引っ張り続ける犬がいます。
これを対向反射と言い、首や胸に圧力や刺激を感じると、反射的に同等の力で対抗しようとする習性です。
これは習性なので、飼い主さんがジッとしていても止まることはありません。
ですので、そのような場合には、引っ張ることでマズル部分がキュッと締まる仕組みのヘッドカラーを利用しましょう。
犬のマズル部分は敏感な場所で、その部分が締め付けられることで嫌な思いをします。
ですが、引っ張らなければ締め付けられることはないのです。
このことで、犬自身が引っ張る=嫌なことが起こると理解させましょう。
・リーダーウォーク実践③ おやつなどのご褒美を与える
訓練を続けていると、次第に飼い主さんの側に寄りそう形になってくると思います。
この時に、おやつをあげたり、精一杯褒めてあげてご褒美をあげましょう。
引っ張った時は、実践①、②から再びスタートしてください。
成功した時だけ、犬にご褒美を与えることで、引っ張らない=いいこと、と言う認識をさせてください。
・リーダーウォーク実践④ 外で訓練
実践③までが出来るようになると、いよいよ外での訓練です。
外に出ると落ち着きがない場合は、実践①~③を外で練習しましょう。
これをクリア出来たら、実際に歩いてみましょう!
きっと側に寄り添って、飼い主さんのことを気にしながら歩く犬に成長していることでしょう!
もし、歩いている途中にリードを引っ張ったりした場合は、歩くことを中止しましょう。
そして、犬とアイコンタクトを取り、コマンドをさせてからもう一度トライしてみましょう。
リーダーウォークのしつけをする際の注意点ですが、犬の集中力は10分~15分程度です。
集中力が途切れてきたと感じたら、しつけを中止して、時間帯をずらしたり、翌日に再開するようにしましょう。
この時に飼い主さんが焦ってしまい、長時間訓練をしていると犬にとってはストレス以外の他ならぬものになってしまいますので注意してあげてくださいね!